サイトへ戻る
サイトへ戻る

バランスとは?

こころとからだの調和を目指します。

「バランス」とは、「天秤」「釣り合い」「均衡」「平静」「安静」「安定」などを意味し、「つり合いを取る事」「つり合いが取れている状態」を指します。このほどよく釣り合っている状態を「調和」とも言います。また、調和された状態は、全体がほどよくつりあって、矛盾や衝突などがなく、まとまっています。

Harb396の「b」は「調和」バランス(balance)のbです。

Harb396の提供する調和とは、これでよいとする確信を感じてもらうことです。

「H」癒し
「a」活発
「r」回復
「b」バランス

確信とは、「強く信じること」あるいは、「強い信念」を指します。信念とは信仰心や自分が正しいと思う考えやこころを言います。信念は自分が正しいと思っている物の見方や考え方をいうので、「自分にならできる」という前向きな信念もあれば、「私にはどうせ無理」という自己否定的な信念もあります。

自己否定は、自分に対して曖昧な感覚でいるほど強くなります。はっきりした感覚になれると自己肯定感が強まります。まずは感じる感覚を取り戻すことです。新たな感覚を自分のものにしていくことで、小さい時は感じ取れなかった楽しいことも情報として記憶として認識する、理解することができるのです。

・ホールブレインや高速立体振動で「運動を体験する」ことで血流改善と関節の可動域が改善します。

体を動かし、血流を上げることで、全身にホルモンをバランス良く回すことができます。特にヨガやストレッチはゆっくり動かし深呼吸することで体の緊張をとり血行が良くなります。

・身体を暖めることで血流が良くなり、緊張を解します。

・音楽を聴くことでリズムや抑揚、音程でバイオリズムが整います。

・1/f揺らぎ音や倍音を聴くことでも細胞レベルでリズムが整います。

・高速立体振動で筋肉を解すことで血流改善と関節の可動域が良くなり、安心感や開放感を促します。

・インセンスの香りを嗅ぐことで記憶を呼び覚まして、緊張を解します。

・オイルを塗ることで筋膜や表層の神経の緊張を緩和します。

・心身の固有周波数という聴こえない共鳴振動を細胞に流すことで、理想的な細胞のリズムに整えます。

・高濃度水素を鼻から吸入することで、毛細血管が発達している鼻粘膜から血管そして脳へと吸収されることで脳神経だけでなく、全身の細胞に行き渡って活性酸素を除去し、疲れをとり緊張を緩和します。

前へ
回復とは?
次へ
人は一度死なねばならない
 サイトへ戻る
すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK